Gumma_de_Sharoushiのブログ

群馬で社労士として開業をめざします。→開業しました。

GビズIDを申請しています。

GビズIDを取得すべく、申請中です。

GビズIDが生まれたころ

GビズIDが始まったのは2018年ごろでしたか、私がまだ社労士事務所で勤務していたときだったと思います。

 

当時、GビズIDの運用は始まっていませんでした。

 

準備は進んでいましたが、今使っている電子証明書とどう違うのか、ピンとこないまま退職し、現在にいたります。

 

gbiz-id.go.jp

 

今回開業するに当たり、取得してみようと調べました。

 

ずいぶん申請できる手続きが増えました。

 

そこで沸いた疑問。

 

GビズIDがあれば、電子証明書は不要なのでしょうか?

 

GビズIDがあれば電子証明書はいらないのか

ホームページで電子証明書が必要かどうか、GビズIDなら省略可かどうか、調べることができるのですが、代表的なもの(社保得喪、雇保得喪)は省略可になっていました。

 

これなら、電子証明書をとらなくてもよいのでは?(電子証明書は5年で17,000円くらいのコストがかかる)

 

しかし、よくよく読んでみると、社労士は電子証明書が必要とも読み取れます(事業主は提出代行証明書を添付すれば電子証明書を省略できるが、社労士は省略できるとは書いていない)

 

例えばこれ。↓健保の資格取得届の詳細について

https://shinsei.e-gov.go.jp/recept/procedure/lists/procedureInformation

 

ここにあるPDFを読むと、そんなことが書いてあります。

f:id:Gumma_de_Sharoushi:20220409153643p:plain

社労士の電子証明書は必要か否か→必要と読み取れる



一方で、社会保険手続きのページにある、提出代行証明書をダウンロードしてみると

f:id:Gumma_de_Sharoushi:20220409153317p:plain

提出代行証明書

↑社労士証票コピーを貼り付けるようになっていますので、貼り付ければ社労士も電子証明書は不要と読み取れます。

 

多分、GビズIDだけで手続きはできそうですね。社労士がよく1号2号業務でやる得喪手続きはGビズIDでやれそうです。

 

でも、労災給付など他の申請書はどうなんでしょうか?今回そこまで詳しく調べていないので分かりません。

 

これは、実際につかうときに関係各所に確認して使うしかないですね。

 

 

 

GビズIDの種類と申請の仕方

GビズIDには、プライムとメンバーとエントリーの3種類あるようですが、個人事業主の社労士として取得すべきはプライムです。

 

申請書の作成画面に遷移し、情報を入力したら申請書がPDFで作成されますので、それを印刷し、印鑑登録証明書といっしょに送付します。

 

これだけです。簡単でした。

 

印鑑登録が必要なあたり、まだまだアナログな要素を残してるなと感じました。