Gumma_de_Sharoushiのブログ

群馬で社労士として開業をめざします。→開業しました。

印鑑を作っています。

開業するに当たり、印鑑がいくつか必要となりました。

 

 

 

朱肉をつかうもの

職印

社会保険労務士○○○○之印と書かれたこの印鑑は、何かと重宝すると思って今回真っ先に作りました。いわゆる社労士印です。

職印の画像で、社会保険労務士○○○○之印と読める。

職印

わかりますかね?↑社会保険労務士○○○○之印と書いてあります。

 

主として、アナログで書類作成をするとき必要となります。

 

しかし、今はほとんどの書類から押印が廃止されていますので、必要はないかもしれません。

 

だいぶ迷いましたが、やはり作りました。

 

なぜなら、社労士事務所で働いていた時のあこがれでしたから!

 

夢がかないました^^

 

実印

実印は、印鑑登録や顧客との契約書、賃貸の契約書等で使う印鑑です。


「■■■■■代表者印」となっていることが多いです。■■■■■の部分には屋号が入ります。○○○○社会保険事務所とか、労務管理○○○○オフィスとかです。

 

しかし、今回私は作っていません。

 

以前個人で印鑑登録しておいた実印がありますので、賃貸の契約書はそれですませました。

 

今後顧客との顧問契約の際には、必要となるかもしれませんが、それまでは様子見です。

 

角印

いわゆる認印です。

 

これも屋号+代表者印となることが多く、形が四角いので角印と呼ばれています。

社労士事務所で勤務社労士だったとき、代表の先生は使っていませんでした。

一応作ってあったのですが、一回も使わずじまいだったようです。

 

業務で代行提出する書類には社労士印を押しますし、その他のほとんどの書類が社印(実印)でしたので、角印の出る幕はなかったです。

 

という訳で、私は今回作りません。

 

普通のちゃんとしたところだと、請求書などに押印するのでしょうか。

 

いかんせん、使ったことがないからよくわかりません><

 

銀行印

これは屋号+銀行之印となることが多いです。

個人事業主の場合、銀行の届出印は個人の印鑑で十分ですので、私は今回作っていません。

 

朱肉でなくスタンプをつかうもの

提出代行印

書類作成代行したり提出代行するときに、書類に社労士の氏名を記名しないといけないのですが、毎回書くのはめんどうなので、これを作っておくと便利です。

 

社労士事務所に勤めていたときは重宝に使っていました。

 

いわゆるメリット印です。

 

といっても、今はアナログで書類作成をすることも減りましたし、私はほとんど電子申請するつもりなので、今はまだ作っていません。

 

はじめのうちは件数も少ないだろうから、手書きで十分だと思いますし。

 

なお、健康保険関係の書類には、提出代行の欄に社労士の記名だけでは不十分で、住所も記載しておかないといけなくなりました。

 

書いておかないと、もし書類に不備があったときに返戻となるのですが、返戻先が社労士事務所でなくその申請書に記載の会社になります(ひょええええええ(゚Д゚|||)!

 

書類に不備があるだけでも社労士として恥なのに、それを顧問している客にばらされるという屈辱・・・・・orz

 

提出代行印は健保以外の雇保、年金の書類でも使いますので統一した形で作成しておき(住所のないバージョンで作成)、住所は組合せ印で別に作っておいて押せばよいかと思っています。

 

どっちみち、電子申請では関係のない話です。

 


事務代理印

これは勤務社労士さんの場合使うハンコです。私は使ったことがないので分かりません。もちろん今回作りません。


第17条の付記印

雇用保険の書類で使うハンコです。社労士事務所では半年に1回か2回くらい使いました。当時顧問社数が80社ありましたので、そのうちの1件か2件だから、さして使う機会は多くないと思っています。ほとんどが電子申請する予定ですし。

 

しかし、いざアナログで出すときに困らないよう、作っておいて損はないかと。

 

これを押しておくと添付書類がちょっとだけ少なくて済みます。

 

私もこれを作っておきたいと思ったのですが、今はまだ顧客もいないし、予算は大切に使いたいので、未作成です。

 

住所氏名等組み合わせ印

これはデジタル社会の今でも使う場面はあると思うので、私も早めに作っておきたいのですが、今はまだ電話番号が決まっていないので静観中です。

 

早く作りたいです。